365日ブログも今日は少し箸休め。
今日は少し異なるネタを書いてみました。
「約束は守りましょう。」
なんて保育園の頃からもう何千回と聞かされてきた言葉です。
小さな約束であれば無害な約束として、笑って済ませるものもあるでしょう。
逆にちょっと考えれば明らかに迷惑がかかる有害の大きな約束もあります。
大事なことは大きな約束破るという行為は、
相手に迷惑、手間、有害を与え、
以降人として信頼行為を大きく損なうことがあるということですね。
子供の頃
「明日遊ぼうね!」とか、「一緒に帰るが〜」
そう約束して、ずーっと夕方まで待ち合わせ場所で待っていた記憶。
結局夕方になっても来ず、悲しい気持ちを背負って帰った記憶。
学生の頃、
明日研究室に集合な!一番朝遅くきたやつはマックおごりな!
そう約束して、翌日。
寝坊してしまったので、明らかにビリだな、と
マック買っていたら、誰もいなくて、結局夜まで誰も来ることはなく、
マックを食べながら一人で研究室で作業していた記憶。
悲しい気持ちになったのを覚えています。
まぁ翌日マック買ってきてくれたので、ムカついた気持ちは半分くらいに減りましたが笑
私が馬鹿正直すぎるんですかね笑
大人になってからも、約束を守れない大人が実に多いことに気づかされます。
とても有名なある企業からあるとき、過剰請求をかけられました。
こちらもチェック漏れがあり、数ヶ月後に気づいたことだったので、
数ヶ月にわたるやりとりの中で痛み分けということで不備を認め
立替後日返金するということで話がついたのですが、
結局、当時の担当者は雲隠れし、今現在もなしつぶて状態、返金される様子もありません。
仕事をしていると、びっくりすることに当たり前のようにある日突然
急に来なくなるがいるという事実。
つい4日ほど前の話。
どんな仕事でも、ドタキャンはあるあるなのかもしれませんが笑
朝から、3件予定していたのですが、時間になっても一向に現れず、
電話も出ず。連絡も来ず。(キャンセルならキャンセルで一言連絡していただければ他の仕事の予定を入れられたのですが)
よく我々の業界で働く方(音楽家やダンサーや芸術家など)は世間知らずと言われることもあります。
もちろんしっかりしている方も多いですよ。
ただこういう方が多いこともまた事実。世間は狭いですよ。
色んな噂が日々飛び交っています。あの人は約束を守れない。そんなレッテル貼られないように
身一つで生計を立てている方はしっかり自分をブランディングしましょう。
うーんそれにしても、残念。
約束って何だろう?
どのようなリスクがあるのだろう。
そんな、相手のことを考えられる人にならならければ。
そんなことを改めて考えさせられる出来事でした。
Komentar