top of page
NEWS
新着情報・お知らせ
検索
2019年12月25日
84/365今日の名言:僕の前に道はない僕の後ろに道は出来る 高村光太郎
この言葉は、高村光太郎という詩人・歌人・彫刻家・画家の書いた作品です。 人生とは、常に更新していくものです。 充実した日も、だらだらと過ごした日も、新しい道として更新されていきます。 どのような生き方をしていくか、 その、自らの進む道というのは自分の力で切りひらいていく必要...
2019年12月24日
83/365今日の名言:愛嬌というのはね、自分より強いものを斃(たお)す柔かい武器だよ 夏目漱石
剛」と「柔」は対極にありますが、
どちらにも勝機があります。
つまりこの言葉の真意とは、
攻撃的な姿勢が剛ならば、
愛嬌とは、柔らかい武器であり柔を持って剛を制することもできる。
という意味の例えば話だと解釈できるのではないでしょうか。
今日の名言:愛嬌と
2019年12月23日
82/365今日の名言:幸福には翼がある。それをつなぎとめておくことは難しいのだ。シラー
何かを固定し執着させること、それもまた人間のエゴです。
エゴによってつなぎとめている幸せなど幸せとは言わない。
幸せに翼があるなら、不幸にも翼がある。
どちらも、掴んでは離し掴んでは離し、そうやって成り立っています。
幸せを掴み、離しさらにその先を掴めますように。
今日
2019年12月22日
81/365今日の名言:己の欲せざるところは人に施すなかれ 孔子
「 己の欲せざる所は人に施す勿れ」とは、
自分がして欲しくないと思うことは、
他人にとっても同じなのだから、他人にすべきではないということです。
人間関係の鉄則ですね。
自分がされて嫌なことを書き出してみましょう。
それをわざわさ相手にする必要ないですよね。
そうやって、相手が
2019年12月21日
80/365サンタがスクールにやってきた
そして、12月の後半といったらやはりクリスマスではないでしょうか? 先週から英会話音楽レッスンイベント、アキバレエプラスバレエおさらい会 に続きクリスマスサプライズラッシュです。 今日は弊社の経営するアキバレエスタジオ溝の口本校の金曜日幼児クラスに遠くフィンランドの国からサンタさ
2019年12月20日
79/365今日の名言:人生とは出会いである。その招待は二度と繰り返されることはない。 ハンス・カロッサ
自分という人生とは、
人との出会いの中で、作られ自分の確かな道を見出し、
進んでいくことなのかもしれません。
今日の名言:人生とは出会いである。その招待は二度と繰り返されることはない。
ハンス・カロッサ
2019年12月19日
78/365今日の名言:春風を以て人に接し、秋霜を以て自ら慎む。佐藤一斎
春の風のように暖かく穏やかな気持ちで人に接し、
秋の霜のように厳しく自分を見つましょう。
ということです。自分を見つめてみると案外、自分も人に支えられ助けられ、時には
迷惑をかけながら生きていることに気づかされます。
まぁここに気づくと大抵のことは許せちゃうんですけど笑
「自分
2019年12月18日
77/365今日の名言:心は動くものにあらず、 動くものは情なり。樋口一葉
誰かを動かすことは、芯から震わせ、感情を動かすことが必要です。
そのためには外面だけでなく、内面も大事に考えていく必要がありますね。
今日の名言:心は動くものにあらず、動くものは情なり。樋口一葉
2019年12月17日
76/365今日の名言:お前の道を進め、人には勝手なことを言わせておけ。ダンテ
大胆に突き進んでいいと思います。
アレヤコレヤはまーったく気にする必要ないです。
自分に自信がないと、自分の道を断念するときがあります。
その断念が一生の後悔にならぬように、人には勝手なことを言わせておいていいんです。関係ないんで。
自分の道は自分で進み切り開いて行きましょう
2019年12月16日
75/365今日の名言:人必ず自ら侮りて然る後に人これを侮る 孟子
鍛錬を続けることで、同じ土俵で物事を見る必要がなくなりある程度達観した位置から
俯瞰して観れるので、器の大きな心で相手と接することができるようになります。
人間関係で難しいのは、いちいち人の言うことを真に受ける器の小ささです。
それは、相手よりも小さい人間だと認めているようなも
2019年12月15日
74/365 SEO経過報告
ブログもやはり積み重ね。
SEO途中経過報告です。 365日連続ブログも5ぶんの1近くが終了しました。
引き続き頑張っていきたいと思います。
2019年12月14日
73/365アキバレエスタジオ大和中央林間校新規開校と体験会
12月7日土曜日。アキバレエスタジオ中央林間校の1回目の体験会が無事終わりました。
7名の子供達が集まり賑やかな会になりました。
2019年12月13日
72/365アキバレエスタジオ大和中央林間校のアクセス
12月7日より、弊社の関連スクールアキバレエスタジオ中央林間校が新規で始まりました。
既に多数のお問い合わせをいただいており、体験会だけで20名を超える生徒様が
来校の予定となっております。
さて、そんな中央林間校ですが、スタジオが地下にありますので、
わかりにくい。という
2019年12月12日
71/365今日の名言:水清ければ魚棲まず 班超
完璧な人格、完璧主義者というのは、
ちょっと寄りつきにくいというか、かえって周囲の人が近寄りがたく、親しまれにくいような気がします。
やはり人ってバランスですよね?
ある程度は寛容で、ある程度締めるところは締めて、というバランスの中で生きていくほうが人が
集まってくるのではない
2019年12月11日
70/365今日の名言:君子の交わりは淡きこと水の如し 荘子
「物事をよくわきまえた人の交際は水のようにあっさりとすっきりと」
「つまらない人物の交際は、まるで甘い酒のように、甘くベタッとした関係であり、
一時的にに濃密でも、長続きはせず、破綻を招きやすいもの」
今日の名言:君子の交わりは淡きこと水の如し 荘子
2019年12月10日
69/365シマヌハナ 作曲永野隆満、ピアノ松山祥子
シマヌハナとは地元の言葉で、島の岬という意味があります。
故郷の岬から想い、眺め、憧れてきた東京の町で今もしっかり生きていることに、
思いをはせてこの作品を作りました。
2019年12月9日
68/365今日の名言:大きな声で吠えるのは、決まって臆病な犬である。 ジョンウェブスター
犬も子犬はキャンキャンと泣きますが、大きな犬は滅多に泣きません。
ただ本当に怒った時、一発わん!と大きな声を張り上げます。
それで十分相手を威嚇できるのです。
一発を隠し持った強い人間、堂々とした人間。憧れですね。
今日の名言
2019年12月8日
67/365SEO結果(放置時代〜現在までの3ヶ月)
結論を急ぐ必要はないので、結果に応じて策を練っていきますが、
現状は何か策を講じると上がり、未策の時期は下がる。
2019年12月7日
66/365那覇マラソンで知る油断は大敵、一歩ずつの積み重ね
マラソンは積み重ね、あの時一瞬でも走っていたら。
あの時一歩前に歩いていたら。立ち止まる回数をあと数回減らしたら
門をくぐれたわけです。
最後まで諦めない気力と僅かな油断な命とりになることを教えてくれます。
ここまできての、リタイアはホント切ないですよね!
2019年12月6日
65/365 SEO結果2019
365日ブログを書き続けて効果を検証。65日目の結果を公開します。
bottom of page