top of page
NEWS
新着情報・お知らせ
検索


2019年10月10日
(9/365)今日の名言:読書とは休養と共に又一つの仕事である 安倍能成
積極的に読書に向き合うことは、
著者の様々な思想、考えを理解しようと思えるようになり、
そのためには更なる深い知識が必要になり、
読書を通して、新しく学ぶきっかけを経ることにも繋がっているわけです。
最初は自己啓発本、エッセイ、推理小説。
どんな本でも構わないと思います。


2019年10月9日
(8/365)今日の名言:朗らかであること、そして満たされていること。それは間違いなく人を美しく、若々しく見せるのだ。 チャールズ・ディケンズ
ポジティブな感情が常日頃から湧き出て来ると、
自分の幸せな時間に比べたらどうってことのない問題と
大抵のことは、受け流すことができるようになると思いますし、小さなことにもクヨクヨせず、自分の目的に向かって進み続けることができます。ポジティブな気持ちでいれば心は豊かになります。
あ


2019年10月7日
(6/365)今日の名言:道は近きにあり、しかるにこれを遠きに求む 孔子
IT、スマホやネット、AIの登場など
たった数年で、世の中がどんどん効率可される今、
人の考え方も同じように、もっと時代に比例して効率化していく必要があるのかなーと思っています。
右向け右は実に昔ながらの伝統的な日本企業っぽいんですが、企業もケースバイケースにより
(大きな資金


2019年10月6日
(5/365)今日の名言:三人行けば必ず我が師あり 孔子
全ての人には、全ての人それぞれに何らかの考えがあります。
まずは素直に耳を傾けてみましょう。
その上で良し悪し判断し、しっかり自分の中に取り入れる。
そうすることで、さらなる成長がありますね。
耳を傾ける。ということはある程度の年齢になるとなかなか難しいことですよね。
特
bottom of page