top of page
NEWS
新着情報・お知らせ
検索
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_6fc3a102f0824a69bdf3c8197f483222~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_6fc3a102f0824a69bdf3c8197f483222~mv2.webp)
![248 今日の名言:世の人は我を何とも言わば言え 我なす事は我のみぞ知る(坂本龍馬)](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_6fc3a102f0824a69bdf3c8197f483222~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_6fc3a102f0824a69bdf3c8197f483222~mv2.webp)
2020年6月9日
248 今日の名言:世の人は我を何とも言わば言え 我なす事は我のみぞ知る(坂本龍馬)
坂本龍馬の言葉である。 「世間の人は俺を馬鹿にするけれど、俺の良さは自分だけが知っている」 という意味。 強気に混乱の世を生き抜いた波瀾万丈な生きざま。 龍馬の堂々たる立ち姿がイメージできる。 「人がわかってくれなくても、自分がわかっていればそれでいいのだ」...
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_d5f85c083dba49de966d7fcc76e70c70~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_d5f85c083dba49de966d7fcc76e70c70~mv2.webp)
![247 今日の名言:あの言葉はもちろん、思わず口からこぼれたのだが、思わず言っただけによけいに重大なのだ(ドストエフスキー)](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_d5f85c083dba49de966d7fcc76e70c70~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_d5f85c083dba49de966d7fcc76e70c70~mv2.webp)
2020年6月8日
247 今日の名言:あの言葉はもちろん、思わず口からこぼれたのだが、思わず言っただけによけいに重大なのだ(ドストエフスキー)
あ、ヤベ!言ってしまった。 なんて経験は誰しもあるかと思います。 「そこまで考えてなかったのに、マジごめん」 なんて、そこまで思ってもなかったことをつい言ってしまう。 もしくは、これ言う必要ないし、言わない方が良いと思って黙っていたけど。。 まぁそんなもんです。...
![](https://static.wixstatic.com/media/b8ba529d9c5746a2a8e5a42fe747fc79.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/b8ba529d9c5746a2a8e5a42fe747fc79.webp)
![#186 招かれないのに来た客は帰るときにいちばん歓迎される。シェイクスピア](https://static.wixstatic.com/media/b8ba529d9c5746a2a8e5a42fe747fc79.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/b8ba529d9c5746a2a8e5a42fe747fc79.webp)
2020年4月7日
#186 招かれないのに来た客は帰るときにいちばん歓迎される。シェイクスピア
シェイクスピアの言葉を紹介します。 CHOOSE CIVILITY 結局うまくいくのは、礼儀正しい人である の中にもありますが、 「配慮ができる客になる」 ということが人生における大事なヒントになるのだろうと考えています。 友人の場所と時間を尊重しましょう。...
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_6981c8e681384e048587a1e2bbd095cc~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_6981c8e681384e048587a1e2bbd095cc~mv2.webp)
![#182今日の名言:世の中になほいと心うきものは、人に憎まれむことこそあるべけれ。たれてふ物狂ひか、われ人にさ思はれむとは思はむ。清少納言](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_6981c8e681384e048587a1e2bbd095cc~mv2.jpg/v1/fill/w_400,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_6981c8e681384e048587a1e2bbd095cc~mv2.webp)
2020年4月3日
#182今日の名言:世の中になほいと心うきものは、人に憎まれむことこそあるべけれ。たれてふ物狂ひか、われ人にさ思はれむとは思はむ。清少納言
フラットに物事を見れるように。人を人として当たり前に見れるように。
いつの時代もそうあって欲しいと思います。
今日の名言:
世の中になほいと心うきものは、人に憎まれむことこそあるべけれ。たれてふ物狂ひか、われ人にさ思はれむとは思はむ。清少納言
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_343295f271e64999ba0e36a19136e08f~mv2.jpg/v1/fill/w_223,h_223,fp_0.50_0.50,lg_1,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_343295f271e64999ba0e36a19136e08f~mv2.webp)
![#180 今日の名言:敵を許すのだ。だが、その名前は決して忘れはならない。ジョン・F・ケネディ(第三十五代アメリカ合衆国大統領)](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_343295f271e64999ba0e36a19136e08f~mv2.jpg/v1/fill/w_318,h_159,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_343295f271e64999ba0e36a19136e08f~mv2.webp)
2020年4月1日
#180 今日の名言:敵を許すのだ。だが、その名前は決して忘れはならない。ジョン・F・ケネディ(第三十五代アメリカ合衆国大統領)
偉大なるリーダーは、その発言と心の内が必ずしもは一致していないということですね。
例えば、失敗を笑って許してくれたとしても、本当の心のうちでは、油断できないということですね。
人は、相手に隙や、貸しを作らないのが一番でしょうね。
上手に生きて時代の成功者となるか?
そんな駆け引
![](https://static.wixstatic.com/media/7efe9175aab14c1faf3db330e2ada984.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/7efe9175aab14c1faf3db330e2ada984.webp)
![#175 今日の名言:どんな忠告を与えるにしろ、長々としゃべるな。 ホラティウス](https://static.wixstatic.com/media/7efe9175aab14c1faf3db330e2ada984.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/7efe9175aab14c1faf3db330e2ada984.webp)
2020年3月27日
#175 今日の名言:どんな忠告を与えるにしろ、長々としゃべるな。 ホラティウス
シンプルザベスト。これが一番ですね。
まだまだ私も色々と物事を詰め込む癖があるので、練習中、意識中ですが
正しく、短く、簡潔に。
それが理想の人間像です。頑張らねば。
そんな自分に言い聞かせたい名言のご紹介でした笑
今日の名言:どんな忠告を与えるにしろ、長々としゃべるな
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_579354d197f74da396d26e276ec623ba~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_579354d197f74da396d26e276ec623ba~mv2.webp)
![#174 今日の名言:人と物争うべからず、人に心を許すべからず。 豊臣秀吉](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_579354d197f74da396d26e276ec623ba~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_330,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_579354d197f74da396d26e276ec623ba~mv2.webp)
2020年3月26日
#174 今日の名言:人と物争うべからず、人に心を許すべからず。 豊臣秀吉
八方美人と言う言葉がありますね。
この仕事をしていても、とても上手な人がいます。
人たらしの術。とても有名な本がありますが、
秀吉もこのタイプではないかと思うんですね。
農民出の秀吉がこの地位に昇りつめるまでには、
信長の草履も力始まり、徐々に出世。
コミュニケーション力
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_d406855bff194236aeed718c63f1a23a~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_d406855bff194236aeed718c63f1a23a~mv2.webp)
![#171今日の名言:彼を裁くまえに彼を理解しようと努めるべきである サン・テグジュペリ](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_d406855bff194236aeed718c63f1a23a~mv2.jpg/v1/fill/w_411,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_d406855bff194236aeed718c63f1a23a~mv2.webp)
2020年3月23日
#171今日の名言:彼を裁くまえに彼を理解しようと努めるべきである サン・テグジュペリ
相手を理解する。それは最低限持ち合わせていかないといけないなーと思います。
いいところを見つけていかないといけないなとも思います。
もちろんその限りではない相手もいますが、なるべくその努力を忘れないようにしたいとは思っています。
今日の名言:彼を裁くまえに彼を理解しようと努め
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_c5e218ce4f2e4819ba9cc5a55de0b3c9~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,lg_1,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_c5e218ce4f2e4819ba9cc5a55de0b3c9~mv2.webp)
![#173今日の名言: 無知な友人ほどに危険なものはない。賢い敵のほうがずっとましだ。ラ・フォンテーヌ](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_c5e218ce4f2e4819ba9cc5a55de0b3c9~mv2.jpg/v1/fill/w_218,h_231,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_c5e218ce4f2e4819ba9cc5a55de0b3c9~mv2.webp)
2020年3月21日
#173今日の名言: 無知な友人ほどに危険なものはない。賢い敵のほうがずっとましだ。ラ・フォンテーヌ
ライバルとは、切磋琢磨できる人のことでもあり、こう言う人と付き合った方が自分をどんどん輝かせることができると言うことです。
確かに、何をやってもダメな人、何をするにもうまくいかない人、そして異常に依存してまとわりつく人っていますもんね。
私も、かつて周りにいましたよ。距離を
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_e7dee94d142d43099133d262fa3ba90e~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,lg_1,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_e7dee94d142d43099133d262fa3ba90e~mv2.webp)
![#162今日の名言:あなたの知らないところにいろいろな人生があるあなたの人生がかけがえのないようにあなたの知らない人生もまたかけがえがない人を愛するということは知らない人生を知るということだ灰谷健次郎](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_e7dee94d142d43099133d262fa3ba90e~mv2.jpg/v1/fill/w_320,h_213,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_e7dee94d142d43099133d262fa3ba90e~mv2.webp)
2020年3月14日
#162今日の名言:あなたの知らないところにいろいろな人生があるあなたの人生がかけがえのないようにあなたの知らない人生もまたかけがえがない人を愛するということは知らない人生を知るということだ灰谷健次郎
人が人に出会うのはまた様々な要素の積み重ねて出会う。奇跡的なものである。
この奇跡的な人に出会ったあなたは、その人を理解し、尊重し、同じ痛みとして生きていくこと、
それがきっと愛する人と寄り添う共に生きていくということではないか?
そう思っている。
今日の名言:
あなたの知
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_1f70cc8316444a23b22a03000d76e103~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,lg_1,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_1f70cc8316444a23b22a03000d76e103~mv2.webp)
![#161 今日の名言:男は知っていることをしゃべり、女は人に悦ばれることをしゃべる。ルソー](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_1f70cc8316444a23b22a03000d76e103~mv2.jpg/v1/fill/w_180,h_180,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_1f70cc8316444a23b22a03000d76e103~mv2.webp)
2020年3月13日
#161 今日の名言:男は知っていることをしゃべり、女は人に悦ばれることをしゃべる。ルソー
女性と男性は全く違う生き物と言う前提でそれぞれを理解して接する必要がありますね。
私は、特に女性と仕事をすることが多いので、このことを今も学びながら気をつけながら
女性との人付き合いの日々を過ごしています笑
今日の名言:
男は知っていることをしゃべり、女は人に悦ばれることを
![144/365今日の名言:人間は金銭を相手に暮らすのではない。人間の相手はつねに人間だ。プーシキン](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_9465ed6ecdcf4b3eb4f3ec2fae628d04~mv2.png/v1/fill/w_250,h_291,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/bd5754_9465ed6ecdcf4b3eb4f3ec2fae628d04~mv2.webp)
2020年2月20日
144/365今日の名言:人間は金銭を相手に暮らすのではない。人間の相手はつねに人間だ。プーシキン
アレクサンドロプーシキンとはロシアの詩人です。 金、それは一つの価値です。 ある国にとっては紙切れ同然になり、ある国によってはGOLDのような価値になる。 そんな一例ですが、昔、エジプトに行ったことがあります。 その際に、エジプトドルよりも、米ドルが好まれると現地の方に教え...
![](https://static.wixstatic.com/media/74da5dfc518c44798ef1e4bc5b247731.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/74da5dfc518c44798ef1e4bc5b247731.webp)
![今日の名言:巧言令色鮮し仁 孔子](https://static.wixstatic.com/media/74da5dfc518c44798ef1e4bc5b247731.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/74da5dfc518c44798ef1e4bc5b247731.webp)
2020年2月13日
今日の名言:巧言令色鮮し仁 孔子
「巧言」とは、口先がうまく中身はすっからかん。ペテン師に使う表現です。
「令色」とは、人に媚びる愛想のよい顔つきの人。
「鮮し」はあまりみられないと言う希少な意味、
「仁」とは、仁義の人ですので、他人を思いやり筋道を通すこと。
これをまとめると
孔子はこう言いました。
「言
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_ba21648776124ee1aa12af919b17bb2f~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_ba21648776124ee1aa12af919b17bb2f~mv2.webp)
![130/365今日の名言:いいことはおかげさま 悪いことは身から出た錆 相田みつを](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_ba21648776124ee1aa12af919b17bb2f~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_ba21648776124ee1aa12af919b17bb2f~mv2.webp)
2020年2月11日
130/365今日の名言:いいことはおかげさま 悪いことは身から出た錆 相田みつを
いいこともあれば悪いこともありますが、特に悪いことが起きた時、
「まあそんなこともある。」
と思うことにしてます。どうせもうちょいすれば、また良いこともあるしなーと。
そう考えているので案外、いつも気持ちはラクです。
よく運が悪いという人がいますが、それは、悪いところば
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_ee2d0ebff6b548b8a94f01d472ed5bea~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_ee2d0ebff6b548b8a94f01d472ed5bea~mv2.webp)
![129/365今日の名言:人を裁くな イエスキリスト](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_ee2d0ebff6b548b8a94f01d472ed5bea~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_ee2d0ebff6b548b8a94f01d472ed5bea~mv2.webp)
2020年2月10日
129/365今日の名言:人を裁くな イエスキリスト
まずは自分を見つめ、自分もそう言うことあるよねと言う心理になると
相手のミスなんかも意外と許せちゃうものです。
その考えに行き着くと誰かがミスした「このやろう」の心境ではなく
私もミスするよね。その上でどうしようと言う非常に実用的な考えに落ち着くかと思います。
人を裁くなの
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_d929a3d5a96845ad9c57e353922c85bc~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_d929a3d5a96845ad9c57e353922c85bc~mv2.webp)
![126/365 今日の名言:冗談は、しばしば真実を伝える手段として役立つ フランシス・ベーコン](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_d929a3d5a96845ad9c57e353922c85bc~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_d929a3d5a96845ad9c57e353922c85bc~mv2.webp)
2020年2月7日
126/365 今日の名言:冗談は、しばしば真実を伝える手段として役立つ フランシス・ベーコン
人間関係が薄い、脆い場合には、彼の手段を用いることにしてます。
全ての人に全ての人にこれをできたら良いのでしょうが、
世の中はバランスですよね。
今日の名言:冗談は、しばしば真実を伝える手段として役立つ
フランシス・ベーコン
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_f733dcf4f1d24bca9b6a0cfbc776848f~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,lg_1,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_f733dcf4f1d24bca9b6a0cfbc776848f~mv2.webp)
![125/365今日の名言:街灯というのは人のためにつけるんだよな 私はどれだけ街灯をつけられるんだろうか 相田みつを](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_f733dcf4f1d24bca9b6a0cfbc776848f~mv2.jpg/v1/fill/w_275,h_183,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_f733dcf4f1d24bca9b6a0cfbc776848f~mv2.webp)
2020年2月4日
125/365今日の名言:街灯というのは人のためにつけるんだよな 私はどれだけ街灯をつけられるんだろうか 相田みつを
人は人のために生き合う、この考えをみんなが持てたら全体が幸せなのになー
そう思う今日この頃です。
今日の名言:
街灯というのは人のためにつけるんだよな 私はどれだけ街灯をつけられるんだろうか
相田みつを
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_4fabca11603340c9a88c37893372cfd9~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_4fabca11603340c9a88c37893372cfd9~mv2.webp)
![131/365今日の名言:不決断こそ最大の害悪 デカルト](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_4fabca11603340c9a88c37893372cfd9~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_4fabca11603340c9a88c37893372cfd9~mv2.webp)
2020年2月2日
131/365今日の名言:不決断こそ最大の害悪 デカルト
人生は即座の決断も必要。
それをしないが為に、人生が思わぬ悪い方向に行くなんてことも全然ありますし。
1、自ら決断する 2、協議しつつ決断する。
この二択以外はない気がします。
勇気を持ち、決断していきましょ。
人生って一度きりだし。
今日の名言:不決断こそ最大の害悪
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_84e7232c48f845639f8736cd3bc5f7a7~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_84e7232c48f845639f8736cd3bc5f7a7~mv2.webp)
![93/365今日の名言:阿呆はいつも、彼以外の者を阿呆であると信じている。芥川龍之介](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_84e7232c48f845639f8736cd3bc5f7a7~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_84e7232c48f845639f8736cd3bc5f7a7~mv2.webp)
2020年1月3日
93/365今日の名言:阿呆はいつも、彼以外の者を阿呆であると信じている。芥川龍之介
相手に下と見せておいて油断させることで、相手の見えない場所で甘い蜜を吸ったり、相手を実は手玉にとることなど容易にできるわけです。
学生時代、「俺全然勉強しなかったヤバい」
なんていう人に決まって点数良かったりしませんでしたか?
「お金ないよー」
そんなこと言っている人に限って結
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_734c5289e0e948faa341f8679257c088~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_734c5289e0e948faa341f8679257c088~mv2.webp)
![89/365今日の名言:人の巧を取って我が拙を捨て、人の長を取って我が短を補う 木戸孝允](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_734c5289e0e948faa341f8679257c088~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_734c5289e0e948faa341f8679257c088~mv2.webp)
2019年12月30日
89/365今日の名言:人の巧を取って我が拙を捨て、人の長を取って我が短を補う 木戸孝允
人にはそれぞれ、
良し悪しの部分、得手不得手あり、
それをうまく利用して大きな力を生み出すためには、
やはりそれぞれの能力者が集まって、協力し合い、補い合えばいい。
という発想です。
全ての仕組み、社会の縮図はそれで成り立ってますね。
主役と縁の下の力持ち。
この関係性(どち
bottom of page