top of page
NEWS
新着情報・お知らせ
検索

34/365今日の名言:正直者で失敗するのは、正直のために失敗するのではない。他に事情があるのである。不正直で成功するのは、不正直で成功するのではなく、他に事情があるからである。 三宅雪嶺
人は自分にないものを羨み妬み、
そして、自分の置かれた境遇に対して、責任転嫁をしたがる生き物です。
「あの人が悪い」「家庭環境が悪い」「時代が悪い」「運が悪い」。
まぁそうしている暇があったら、やることやりなさいよ。
ってことですね。
人が成功するには必ず理由や過程がありま
2019年11月5日


33/365今日の名言:どうせ人生の本質はつらく、人間は孤独なぐらい百も承知している。だからそれだけ余計に明るく楽しく振舞おうという決心を、私はこの十年間に持ち続け、更にその気持ちを強くしている。遠藤
人は結局個という存在で、その人の生き方により、寄り添う家族や友人に囲まれることで、個という存在が薄れていくこともありますが、一人で生まれ一人で死んでいくというのは変えようもない事実です。
はて?ということは、
孤独というのは寂しいものですが、それを薄めることもできるということ
2019年11月4日


32/365今日の名言:四十九年一睡の夢一期の栄華一盃の酒 上杉謙信
死=明日がない
これまでの過程がいよよ無にかえることを悟った時、
これまでの長い道のりも、ほんのひと時のできごとで、そのすべてはやがて消えてしまう。
これまでの価値、意味はどこへ向かうのか?
それを問いた時、
人は、死を目前にすると、虚しさを感じるものなのでしょうね。
2019年11月3日


31/365人生は短く芸術(医術)は長い ヒポクラテス
人生というのはとても短いものですが、医術を修得するには果てしなく長い時間がかかるので、
怠けることなく勉強に打ち込みなさいということらしいのですが、
ギリシア語→ラテン語→英語→日本語
訳される過程において、元の意味とは異なり、
人生は短く芸術は長いという日本語で広まった
2019年11月2日

30/365 365日連続ブログ30日経過アクセスレポート
今日はちょうど一ヶ月なんですね。
30日連続、まだまだ12ぶんの1と考えると果てしないですが、
一歩一歩確実に頑張っていきたいと思います。結果やいかに?
2019年11月1日


(29/365)今日の名言:あるのはただ、前進してゆく力だけだ。その力を想像しなければならない。解決なぞそのあとで見つかる。サンテグジュペリ
その一歩を踏み出すからこそ、開拓し新しいものが生まれ、新しいことを知ることが出来ます。
「人生は発見してはじめてその意味を探ろうとする」
ならば、まずは発見するために必要な一歩を踏み出し
その「答え」を得るために行動し続けることにこそ意味があると思いませんか?
今日
2019年10月31日


26/365今日の名言: 明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。 Live as if you were to die tomorrow.Learn as if you were t
妻や親友、家族など、身近な人に対しては特に、ついつい甘えが出て、
いつも通りの適当に過ごすことも多いかと思いますが、これが最後と思って接するとこれが仮に本当に最後でも悔いのないと思えます。
日々、一日一日をその時限りと思い、ベストを尽くして生きていく、
という精神は、後
2019年10月28日


(25/365)今日の名言:あぁ僕は自分をあの醜いアヒルだと思っていたころは、こんな幸せがあるなんて、夢にも思わなかった。 アンデルセン
生にも言えることで、マイナス思考ネガティブ思考は人生を暗く寂しい色にする。
ポジティブ思考は人生を素敵で明るいものにする。
人は見た目ではない、一方で自分の価値にも蓋をするな。
そんなことを教えてくれる言葉ではないでしょうか。
今日の名言:
あぁ僕は自分をあの醜いアヒルだと思っ
2019年10月27日


(24/365)今日の名言:人生には二つの悲劇がある。一つは心の願いが達せられないこと。もう一つはそれが達せられること。 バーナード・ショー
人生の旅というのは終わりなく進むべきで、生きるエネルギーを、常に確保しておく方が大事。
目的を達成できなくても悲劇ですが、
目的を達成してしまったら何も残らずそれもまた悲劇。
ゴールを目指した空虚な人生ではなく、ステップアップを目指した人生を。
今日の名言:人生には二つの
2019年10月26日


(23/365)今日の名言:初めて牡蠣を食った人間は大胆な人間であった。ジョナサン・スウィフト
私たちの仕事について考えて見ると、
既成をぶっ壊し、新しい世界を作り出す。
そんな気概が必要なんだと思います。
私たちの職業は、決められた定められたことを
レールに沿って進めるのではなく、新しいレールを作り、
今までにないものを生み出すことです。
自信を持って
2019年10月25日

(22/365)365日連続ブログ3週間目SEOレポート
細々と3週間が経過しております。 365日連続ブログを書き続けて、結果がどうなったのか?についてレポートしてみたいと思います! これが最初37アクセス これが前回73アクセス そして今回3週目。その結果は、 ジャラララララララ、、、 、、、、 ジャーーーーン!!!!!!!
2019年10月23日


20/365今日の名言:精神の風が粘土の上を吹いてこそ、人間は創られる アントワーヌ・ド・サン=テグジュぺリ
飛行士である自分、その下を生活する人の燈、
窓の外から自分の姿を見上げその役割を客観的に捉え、心を通じ合っていると思う精神。
世界は広く、多くの人がいて多くの人生があって
その一部として生きている。世界の1ピースに自分はなっている。
そう思うとロマンチックで素敵だなー
2019年10月21日


19/365今日の名言:子供らしさが死んだとき、その死骸を大人と呼ぶのだ。 ブライアン・オールディス
ワクワクする心、無邪気さ、本当に面白いと思えることの追求。
自分の仕事は、自営、経営、アイディア、独創性、そして童心を忘れないようにすることだと思っています。
そんな意味でもこの言葉は、身にしみますね。
今日の名言:子供らしさが死んだとき、その死骸を大人と呼ぶのだ。
ブライア
2019年10月20日


(18/365)今日の名言:金がないから何もできないという人間は、金があっても何もできない人間である。 小林一三
グラスいっぱいのウイスキーが1000円のBARもあれば、一本1000円のウイスキーもあります。
同じ銘柄を飲むのでも、その雰囲気にたった一杯1000円支払う人もいれば、1000円分の容量に対価を払う人もいます。
どちらが正解ということはないです。
お酒好きなら、1000円でお
2019年10月19日

(16/365)私の生という、この長い疾病。 アレキサンダー・ホープ
人間というのは、喜びや幸せな気持ちを共有できたり、
酒を飲んで恋愛をして子供を作って家族ができて、寝て起きて笑って。そんな人生を幸せに満喫することもできるわけです。
自分がこの世に産まれたことを疾病と捉えるならば、
この『症状』を楽しんでみようか。どうせ治らないのであれば抗い
2019年10月17日

ブログSEOレポート(2週間経過後)
365日連続ブログ。 今日は二週間経過後のレポートです。ほんの少しですが上昇がみられますね。
2019年10月14日


(13/365)今日の名言:人生の疲労は年齢には関係ない 坂口安吾
個々の生き方にとって大事な部分、ポジティブな要素を一つでも人生の中に見いだし
見つめることが大事と書きました。
日々は新しく、好奇心と向上心を持ち続ければ、毎日が異なるワクワクだらけの日々になりますね。
この一節も年を重ねたからとか、若いからというのは無関係に
そ
2019年10月14日

(11/365)今日の名言:世界は意味なくして成立するものにあらず。必ず何事かの希望を蓄えて進みつつあるなり。北村透谷
我々は今も進化の中の1コマとして存在しているという考えがこの言葉の根底です。
そういう意味では我々は今まさに、無限の進化過程の中にいるのでしょう。
このことを理解していくことこそが言葉の意味を知るうえで大事なことなんですね。
そう思うと、例えば子を持つ人は次の世代へ新
2019年10月12日


(10/365)今日の名言:一度も失敗しないことは自慢にならない。それは上手であるだけだ。10回失敗して11回立ち上がるなら、事はすでに成就している。 むのたけじ
日常でも、仕事でも、何かを始めるときも、多かれ少なかれ
生きていると失敗することは当然です。
この言葉には、失敗の繰り返し方にこそヒントがあると思います。
ポイントは
・どんな内容の失敗をしたのか?
・それは過去にも同じ過ちをしている事なのか否か?
ということだと思いま
2019年10月11日


(9/365)今日の名言:読書とは休養と共に又一つの仕事である 安倍能成
積極的に読書に向き合うことは、
著者の様々な思想、考えを理解しようと思えるようになり、
そのためには更なる深い知識が必要になり、
読書を通して、新しく学ぶきっかけを経ることにも繋がっているわけです。
最初は自己啓発本、エッセイ、推理小説。
どんな本でも構わないと思います。
2019年10月10日
bottom of page