top of page
NEWS
新着情報・お知らせ
検索


112/365中欧旅行記(スロバキア(ブラチスラバ編))
さぁ、200ユーロの超絶痛い罰則から気を取り直して。
(詳しくは2つ前のブログをご覧ください)
スロバキアの首都、ブラチスラバに到着。
半日の短い滞在となります。
スロバキアは、もともとチェコスロバキアの一部でしたが、
チェコとスロバキアの両共和国によって1993年1月1日に
2020年1月22日


109/365中欧旅行記(ユーレイルパスの書き方と罰則悲劇)
ユーレイルパスには様々な種類があり
それにより、規則や制限が異なります。
私たちが購入したのは3日以内に数カ国使用するためのパスでした。
このパスは、いく先々の予定や乗る車両についての詳細を全て記載する必要があるのですが、
今回ハンガリーの記載を書き忘れていたのです。
適
2020年1月19日


108/365中欧旅行記(ハンガリー編)
ついたぜハンガリー。前回のブログにもあった通り、
トラブりましたがなんとか、パスポート奪還しハンガリーの街へ。
降り立った印象ですが、
「うわ、ディズニーランド見たい(語弊力w)」
ファンシーな国です。
色使い、街並み。
これまでフランスやイタリア、チェコなど綺麗な国
2020年1月18日


96/365中欧旅行記(トルコ乗り継ぎ編)
年末年始毎年2週間近いお休みをいただくことにしております。旅についての思いなどはまた今度書くことにします。 兎にも角にも今回は、中欧を6カ国周遊するという旅を計画しました。計画は半年前から始まりました。 そしていよいよ年末よりスタート。成田の深夜便で向かいます。 本来23時55分
2020年1月6日


95/365 midi検定に合格したある生徒様の話:朗報
こんにちは、今日は新年二日目。 寝不足、飲みすぎ、お雑煮やおせちの食べ過ぎに陥っていませんか?笑 私はこの冬は中央ヨーロッパ7カ国巡回の旅に行っており、実はこのブログを書いているときはまだ飛行機の中です。 (この冬早めにブログ作成アップしておりました)...
2020年1月5日


93/365今日の名言:阿呆はいつも、彼以外の者を阿呆であると信じている。芥川龍之介
相手に下と見せておいて油断させることで、相手の見えない場所で甘い蜜を吸ったり、相手を実は手玉にとることなど容易にできるわけです。
学生時代、「俺全然勉強しなかったヤバい」
なんていう人に決まって点数良かったりしませんでしたか?
「お金ないよー」
そんなこと言っている人に限って結
2020年1月3日


78/365今日の名言:春風を以て人に接し、秋霜を以て自ら慎む。佐藤一斎
春の風のように暖かく穏やかな気持ちで人に接し、
秋の霜のように厳しく自分を見つましょう。
ということです。自分を見つめてみると案外、自分も人に支えられ助けられ、時には
迷惑をかけながら生きていることに気づかされます。
まぁここに気づくと大抵のことは許せちゃうんですけど笑
「自分
2019年12月19日

77/365今日の名言:心は動くものにあらず、 動くものは情なり。樋口一葉
誰かを動かすことは、芯から震わせ、感情を動かすことが必要です。
そのためには外面だけでなく、内面も大事に考えていく必要がありますね。
今日の名言:心は動くものにあらず、動くものは情なり。樋口一葉
2019年12月18日

71/365今日の名言:水清ければ魚棲まず 班超
完璧な人格、完璧主義者というのは、
ちょっと寄りつきにくいというか、かえって周囲の人が近寄りがたく、親しまれにくいような気がします。
やはり人ってバランスですよね?
ある程度は寛容で、ある程度締めるところは締めて、というバランスの中で生きていくほうが人が
集まってくるのではない
2019年12月12日


56/365今日の名言:この世に客に来たと思えば何の苦もなし。伊達政宗
この世界で生きている私たち、
それって、当たり前のことですか?
いや違う。人の命も、世界の広さも、こうやって誰かと出会い生きていくことも、
まぁ何もかも奇跡的なことというか、不思議なことだらけですね。
今ここにいること自体が偶然で、ラッキーなことで、不思議なことですか
2019年11月27日


52/365今日の名言:人の心はもとより善悪なし 道元
この名言は道元が残した言葉です。 道元とはこちら 曹洞宗の開祖道元の「正法眼蔵随聞記」にある言葉です。 この言葉は、 「善悪は縁に従って起こる。…… 故に善縁に会えばよくなり、悪縁に近づけば悪くなるなり」 と続きます。 まぁ要するに、良いことをすれば良いことが返って来るしそ...
2019年11月23日


51/365今日の名言:わたしは良心を持っていない。わたしの持っているのは神経ばかりである。 芥川龍之介
良い人っていうのは難しいですが、相手にとって不快にならない人間というのに
自然となっていけたらいいなとは思います。
神経使うほど難しいんでしょうけど。
真の良心とは?
ナチュラルな良い人とは?
もう一度じっくり考えてみたい深さを感じる、作家芥川龍之介らしい言葉です。
2019年11月22日


50/365今日の名言:他人のために尽くす人生こそ、価値ある人生だ アインシュタイン
文化、事業、社会、芸術、創作の分野。
様々な手段はありますが、何かしらほんの0コンマ1でも
私のいきた証が偉大な一歩の役に立つ。
そうやって生きて生きたい。と思っています。
人や社会のために貢献した人生。
それは大きな価値となり最大な目標です。
今日の名言:他人のため
2019年11月21日


49/365今日の名言:毎日を最後の1日のように思いつつ生きよ セネカ
今日の名言は、セネカというローマの詩人、哲学者、劇作家。スペインのコルドバ生まれ。 さて、先の首里城火事。 弊社のスタッフ松山祥子の故郷であり、私も非常に思い入れの強い場所ですので 悲しみに耽っております。 さて、今回の火事を受けて私は一度まさに首里城祭の時期に、...
2019年11月20日


47/365今日の名言:善にも強ければ、悪にも強いというのが最も強力な性格である ニーチェ
義と言われている例えば弁護士、警察などを目の前にすると
何も悪いことをしていないなのに、どことなくバツが悪い空気になってしまう。
これはたいていの人の場合そうなんですが、
こういう人たちに対して、一切ひるむことなく、自分の意志を表示し、対等に渡り合うことが出来る人
また、暴力
2019年11月18日


46/365今日の名言:今から20年後、あなたはやったことよりも、やらなかったことに失望するゆえに、もやいを解き放て。 安全な港から船を出せ。 貿易風を帆にとらえよ。 探検せよ。 夢を見よ。 発見せよ
冒険心、柔軟性、常に変化に対応できる心構えこそ大事です。
「あぁ、あのときこうしていたら、」
そう思った時はもう後の祭りです。
人の人生は長くて80年でしょうか。
まぁ80年という時間自体あくまで統計ですから
これが以外と短いなんてことは、あるあるですし。
あっという間の人
2019年11月17日

44/365今日の名言:そのために死ねる何かを見つけていない男は、生きるのにふさわしいのではないか。 キング牧師
生きるとはなんぞや?
という話にもなるのですが、キング牧師の言う『そのために死ねる何かを見つけた人間』というのは、
自らが考えるような『行動』を起こしている人、
それが=『生きている』ということになるのではないかと思います。
行動を起こさない人というのは、他人からなん
2019年11月15日


43/365今日の名言:想像力は、知識より大切だ。知識には限界がある。想像力は、世界を包み込む。』 アルベルト・アインシュタイン
知識を経ることはとても大事なことですが、
それと同時に知識を転換させる発想力も大事にしていきたいですね。
少なくとも僕たち経営者は、世界に何かしらの足跡を残していくべき人間なのだから。
今日の名言:
想像力は、知識より大切だ。知識には限界がある。想像力は、世界を包み込む。
2019年11月14日

42/365 先週のSEO結果
365日連続でブログを更新してみる企画をはじめて今日で42日目です。残り277日。先は長いですね笑 さて、最初と本日とでSEO結果を比べて見ました。 どのような結果になったかな?
2019年11月13日


36/365 今日の名言:運の良い人々とは、強い信念を維持し、数々の犠牲を払い、粘り強い努力を続けてきた人々である。 ジェームズ・アレンの言葉。
運がいいひとは自信があり、ポジティブで豪快な人です。
もちろん、ポジティブなことは経験や根拠のある自信なども確かにあるので、
努力なども相当にあるのでしょうが。
重要なことは、それをやり遂げる強い信念で、それを持って飛び込みチャレンジし続けることで
良い結果を得られ、運が良いと
2019年11月7日
bottom of page