top of page
NEWS
新着情報・お知らせ
検索


67/365SEO結果(放置時代〜現在までの3ヶ月)
結論を急ぐ必要はないので、結果に応じて策を練っていきますが、
現状は何か策を講じると上がり、未策の時期は下がる。
2019年12月8日


62/365今日の名言:四十歳で愚物は本当の愚物だ アンドルー・ヤング
あの頃は若気のいたりで行けたこと!が、体が追いつかない、頭も追いつかない笑
そんなことってありますよね。
それに人は経験を重ねるごとに成長していくものです。
いい歳して怒鳴り散らしている人、いい歳して挨拶もできない人、
論外です。
いい歳して人としての器が小さい人。
夢が
2019年12月3日


61/365今日の名言:いやなことは、その日のうちに忘れろ。自分でどうにもならんのにクヨクヨするのは阿呆だ。田中角栄
人間は不完全な生き物。
まぁいちいち、あぁだこうだくよくよしている精神がかったるいですね。
とにかく前を向いて歩きましょう。
自分ではどうにもならんことにいちいち嘆くこと自体勿体無いですね。
今日の名言:いやなことは、その日のうちに忘れろ。自分でどうにもならんのにクヨクヨ
2019年12月2日


57/365今日の名言:とにかく、新しい毎日なんだ。ヘミングウェイ
生は限りがある。
これまでの名言で、もうなんども紹介して来ましたが、
今日の1日、いや1時間、いや1分1秒を
どうやって向き合うか?
人は死に向かって生きているので、その時間を思うと意味のある無駄はあっても、
意味のない無駄な時間などあってはならないと考えます。
「限りのあ
2019年11月28日


56/365今日の名言:この世に客に来たと思えば何の苦もなし。伊達政宗
この世界で生きている私たち、
それって、当たり前のことですか?
いや違う。人の命も、世界の広さも、こうやって誰かと出会い生きていくことも、
まぁ何もかも奇跡的なことというか、不思議なことだらけですね。
今ここにいること自体が偶然で、ラッキーなことで、不思議なことですか
2019年11月27日


55/365今日の名言:人に勝つより自分に勝て 嘉納治五郎
何事も結果が全てですから、あの時の数秒の頑張りが命取りになることなんて
よくあることです。
まずは、自分の誘惑に負けない強い精神を持ちましょう。その果てに結果は自ずとついてくるものです。
今日の名言:人に勝つより自分に勝て 嘉納治五郎
2019年11月26日


54/365今日の名言:この世に道は一つということはない。道は百も千も万もある。 坂本龍馬
この名言の真意とは「軸を見定めること」にあると思います。
軸を基準に、方向性手数を幾つも準備する。
つまり道あってこそ、そのためには多くの手数の中で最良の選択肢を持つことができる。
時には、道の過程で様々な決断や判断、方向性の修正などが出てくるかもしれません。
それは仕方のないこ
2019年11月25日


53/365今日の名言:常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう アインシュタイン
常識を疑うところから始まる。ってことですね。
自分の「常識」というのは案外、一般的ではないかもしれませんし、ただのあなたの偏見かもしれません。
仮に多数の人間にとって常識と言われることも、
実は正しいことではないのかもしれない。
そうやって物事の見方を変えてみると、人として
2019年11月24日


51/365今日の名言:わたしは良心を持っていない。わたしの持っているのは神経ばかりである。 芥川龍之介
良い人っていうのは難しいですが、相手にとって不快にならない人間というのに
自然となっていけたらいいなとは思います。
神経使うほど難しいんでしょうけど。
真の良心とは?
ナチュラルな良い人とは?
もう一度じっくり考えてみたい深さを感じる、作家芥川龍之介らしい言葉です。
2019年11月22日


50/365今日の名言:他人のために尽くす人生こそ、価値ある人生だ アインシュタイン
文化、事業、社会、芸術、創作の分野。
様々な手段はありますが、何かしらほんの0コンマ1でも
私のいきた証が偉大な一歩の役に立つ。
そうやって生きて生きたい。と思っています。
人や社会のために貢献した人生。
それは大きな価値となり最大な目標です。
今日の名言:他人のため
2019年11月21日


49/365今日の名言:毎日を最後の1日のように思いつつ生きよ セネカ
今日の名言は、セネカというローマの詩人、哲学者、劇作家。スペインのコルドバ生まれ。 さて、先の首里城火事。 弊社のスタッフ松山祥子の故郷であり、私も非常に思い入れの強い場所ですので 悲しみに耽っております。 さて、今回の火事を受けて私は一度まさに首里城祭の時期に、...
2019年11月20日


48/365今日の名言:人間の一生には一度はまたとない好機が来る 遠藤周作
チャンスというのは稀に転がってきます。
しかも無茶振りだったり、とんでもなく高い壁だったりなんてこともありますから、
たいていの人は、無理だと決めつけ、逃げるでしょう。
ただ、そのチャンスで踏ん張ると未来に繋がることがあるわけです。
ピンチという名の好機を生かすか逃すか?
2019年11月19日


47/365今日の名言:善にも強ければ、悪にも強いというのが最も強力な性格である ニーチェ
義と言われている例えば弁護士、警察などを目の前にすると
何も悪いことをしていないなのに、どことなくバツが悪い空気になってしまう。
これはたいていの人の場合そうなんですが、
こういう人たちに対して、一切ひるむことなく、自分の意志を表示し、対等に渡り合うことが出来る人
また、暴力
2019年11月18日


46/365今日の名言:今から20年後、あなたはやったことよりも、やらなかったことに失望するゆえに、もやいを解き放て。 安全な港から船を出せ。 貿易風を帆にとらえよ。 探検せよ。 夢を見よ。 発見せよ
冒険心、柔軟性、常に変化に対応できる心構えこそ大事です。
「あぁ、あのときこうしていたら、」
そう思った時はもう後の祭りです。
人の人生は長くて80年でしょうか。
まぁ80年という時間自体あくまで統計ですから
これが以外と短いなんてことは、あるあるですし。
あっという間の人
2019年11月17日


45/365今日の名言:為せば成る為さねば成らぬ成る業を成らぬと捨つる人のはかなさ 武田信玄
為せば成る
って志がないと何事もできるわけないですよね。
敷かれたレール、安定した道筋、
誰しも憧れますし、楽な人生です。
ただし大企業でも潰れる時代。
明日、放り投げた時にあなた一人で這い上がる力はありますか?
現状に満足せず、現状に安心
2019年11月16日


44/365今日の名言:そのために死ねる何かを見つけていない男は、生きるのにふさわしいのではないか。 キング牧師
生きるとはなんぞや?
という話にもなるのですが、キング牧師の言う『そのために死ねる何かを見つけた人間』というのは、
自らが考えるような『行動』を起こしている人、
それが=『生きている』ということになるのではないかと思います。
行動を起こさない人というのは、他人からなん
2019年11月15日


43/365今日の名言:想像力は、知識より大切だ。知識には限界がある。想像力は、世界を包み込む。』 アルベルト・アインシュタイン
知識を経ることはとても大事なことですが、
それと同時に知識を転換させる発想力も大事にしていきたいですね。
少なくとも僕たち経営者は、世界に何かしらの足跡を残していくべき人間なのだから。
今日の名言:
想像力は、知識より大切だ。知識には限界がある。想像力は、世界を包み込む。
2019年11月14日


42/365 先週のSEO結果
365日連続でブログを更新してみる企画をはじめて今日で42日目です。残り277日。先は長いですね笑 さて、最初と本日とでSEO結果を比べて見ました。 どのような結果になったかな?
2019年11月13日


41/365今日の名言:大事をなさんと欲せば、小さなる事を怠らず勤むべし。小積もりて大となればなり。二宮尊徳(金治郎)
何事も、このようにコツコツ小さなことの積み重ねが
やがて大きな事を成す。その例えとなっている言葉です。
まずは何事も続けてみましょう!
私はとりあえず365日毎日ブログを続けてみます(笑)
今日の名言:
大事をなさんと欲せば、小さなる事を怠らず勤むべし。小積もりて大となれ
2019年11月12日


(40/365)今日の名言:せっかく思い立ったのです。思い立ったら決心して気が変わらないうちにさっと実行に移しましょう。トーベ・マリカ・ヤンソン
「何かを生み出そう!」
そんなことを思っても閃くものではありません。
閃いた時がタイミングです。
思った時、閃いた時に、動けるかどうかが大事ですね。
私の仕事も思いつきから始めた積み重ねです。
だって、バレエをやったことも見たこともない人間が、
ある日突然、「よしバレエ教室
2019年11月11日
bottom of page