top of page
NEWS
新着情報・お知らせ
検索
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_5a80aa4f25c847c58048388ea37edab1~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_5a80aa4f25c847c58048388ea37edab1~mv2.webp)
![大切なのは自分のしたいことを自分で知ってることだよ(スナフキンに学ぶ生き方)](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_5a80aa4f25c847c58048388ea37edab1~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_5a80aa4f25c847c58048388ea37edab1~mv2.webp)
2023年6月23日
大切なのは自分のしたいことを自分で知ってることだよ(スナフキンに学ぶ生き方)
溝の口教室に絵を飾ってみました! 菅生校は、好きな絵を自由に飾ってましたが溝の口にも、好きな絵を..という事で、ムーミンのキャラクターよりスナフキン。 【 #大切なのは自分のしたいことを自分で知ってることだよ 】 これは、スナフキンの名言の一つです。...
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_b03d7753d90b4f789c660fa1ab4398b5~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_b03d7753d90b4f789c660fa1ab4398b5~mv2.webp)
![今日の名言:傲慢な相手にには屈従すれば勝てると考えるのは誤りである。マキャヴェリッツ#342](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_b03d7753d90b4f789c660fa1ab4398b5~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_b03d7753d90b4f789c660fa1ab4398b5~mv2.webp)
2020年9月12日
今日の名言:傲慢な相手にには屈従すれば勝てると考えるのは誤りである。マキャヴェリッツ#342
マキャヴェリッツの言葉を紹介します。 いつの時代も交渉術と言うか、人を思いのままに誘導する技術というのは同じですね。 そして、どんな時代でも傲慢な人間はいます。 この仕事をしていて、そんな多数の方に出会いました。大概の場合、めんどくさいなこの人。...
![](https://static.wixstatic.com/media/a968dae0b01244489edf7db8d2cf52f1.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a968dae0b01244489edf7db8d2cf52f1.webp)
![今日の名言:あまりうちとけ過ぎる人間は尊敬を失います。気やすい人間は馬鹿にされます。むやみに熱意を見せる人間はいい食いものにされます。オノレ・ド・バルザック #341](https://static.wixstatic.com/media/a968dae0b01244489edf7db8d2cf52f1.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a968dae0b01244489edf7db8d2cf52f1.webp)
2020年9月11日
今日の名言:あまりうちとけ過ぎる人間は尊敬を失います。気やすい人間は馬鹿にされます。むやみに熱意を見せる人間はいい食いものにされます。オノレ・ド・バルザック #341
今日の名言は オレノドバルザック(wikipediaより) 19世紀のフランスの小説家です。谷間の百合という作品の中で登場する名言ですね。 さて、私はこの言葉を読んだときゾワ〜ッとしました。 そうそう、あるある!とまさに自分の身に置き換えたときに、いろんなことが思い起こされ...
![](https://static.wixstatic.com/media/c78d05b79ede429fb77c9d8ec4443b93.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/c78d05b79ede429fb77c9d8ec4443b93.webp)
![今日の名言:冒険に出るとき 心からそれを望んでいるかどうかが大きな問題だ(ジョーセフ キャンベル)#337](https://static.wixstatic.com/media/c78d05b79ede429fb77c9d8ec4443b93.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/c78d05b79ede429fb77c9d8ec4443b93.webp)
2020年9月7日
今日の名言:冒険に出るとき 心からそれを望んでいるかどうかが大きな問題だ(ジョーセフ キャンベル)#337
この名言は、ジョセフキャンベルという神話学者なる人物の言葉です。 ジョージ・ルーカスがキャンベルの神話論を『スター・ウォーズ』に採り入れたというエピソードは有名らしいのですが、 はて?比較神話学とか神話学者って言葉初めて聞いたのでまずそこからの説明ですね。...
![](https://static.wixstatic.com/media/bf67b62f98d607321c559c9aebf36067.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bf67b62f98d607321c559c9aebf36067.webp)
![今日の名言:失敗は成功の味を引き立てる調味料である。(トルーマン・ガルシア・カポーティ)#338](https://static.wixstatic.com/media/bf67b62f98d607321c559c9aebf36067.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bf67b62f98d607321c559c9aebf36067.webp)
2020年8月30日
今日の名言:失敗は成功の味を引き立てる調味料である。(トルーマン・ガルシア・カポーティ)#338
トルーマンガルシアカポーティという作家さんの名言です。 ティファニーで朝食を が有名ですね。 さて、この言葉、失敗は成功のもとなんてのが有名な言葉ですが、 調味料に喩えているところを踏まえて解釈してみます。 まず、世の中のどんな料理にも調味料がありますね。...
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_271be1893ebd419fb081cf3d61acd75e~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_271be1893ebd419fb081cf3d61acd75e~mv2.webp)
![今日の名言:観聴参 せずんば、則ち誠聞こえず。韓非#315](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_271be1893ebd419fb081cf3d61acd75e~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_271be1893ebd419fb081cf3d61acd75e~mv2.webp)
2020年8月14日
今日の名言:観聴参 せずんば、則ち誠聞こえず。韓非#315
観聴不参、則誠不聞。聴有門戸、則臣雍塞。 観聴(かんちょう)せざれば、すなわち誠(まこと)聞こえず。 聴(ちょう)、門戸(もんこ)あれば、すなわち臣、雍塞(ようそく)す。 これは韓非 の名言です。 韓非はこれまでも多数紹介してきましたが、今から2000年前に活躍した中国の思...
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_2533fe66d90e4f0ea6effdcc2b207a95~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_2533fe66d90e4f0ea6effdcc2b207a95~mv2.webp)
![今日の名言:誰でも「いつかは死ぬ」じゃなくて「いつでも死ぬ」。樹木希林 #302](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_2533fe66d90e4f0ea6effdcc2b207a95~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_2533fe66d90e4f0ea6effdcc2b207a95~mv2.webp)
2020年8月1日
今日の名言:誰でも「いつかは死ぬ」じゃなくて「いつでも死ぬ」。樹木希林 #302
今年は本当に悲しいニュースが多いです。 特に志村けんさんや、岡江久美子さんや、若くして亡くなった方。 某人気俳優の方もそうですね。 そんな時にこの言葉を思い出しました。 私は現在30台後半。 まぁそれなりにですが、生きていく中で人の死を身近に捉えてきました。...
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_32e894ca553c4ccdb08922e91e352d55~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_32e894ca553c4ccdb08922e91e352d55~mv2.webp)
![#298今日の名言:真の自由を求めようとするならば、心中の奴隷を除去することから手がけなければならない。梁啓超](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_32e894ca553c4ccdb08922e91e352d55~mv2.jpg/v1/fill/w_300,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_32e894ca553c4ccdb08922e91e352d55~mv2.webp)
2020年7月28日
#298今日の名言:真の自由を求めようとするならば、心中の奴隷を除去することから手がけなければならない。梁啓超
梁啓超(りょうけいちょう)の名言です。 梁啓超とはジャーナリストで歴史学者で革命家。 これの大きなテーマとはずばり、 真の自由とは? であると思います。 依存を捨て、それは精神的にも経済的に自立すること。 人を頼らないこと。 まぁ、難しいですけどね笑...
![](https://static.wixstatic.com/media/9be13ba9815d4065bba62ab6a0114dab.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9be13ba9815d4065bba62ab6a0114dab.webp)
![#288 今日の名言:人間は神と悪魔の間に浮遊する。(パスカル)](https://static.wixstatic.com/media/9be13ba9815d4065bba62ab6a0114dab.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9be13ba9815d4065bba62ab6a0114dab.webp)
2020年7月18日
#288 今日の名言:人間は神と悪魔の間に浮遊する。(パスカル)
今日の名言は、パスカル。 フランスの物理学者、哲学者。 人間は善にでも悪にでもなれる可能性を秘めているものです。 まぁ、当たり前っちゃあ当たり前なんですが、世の中は両極端な対比のものが多く存在します。 生きると死ぬ、光と闇。男と女。 それと一緒で、善と悪の対比が存在します。...
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_51b457092a944f25a48f41e12edee9d8~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_51b457092a944f25a48f41e12edee9d8~mv2.webp)
![#306 今日の名言:人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり(武田信玄)](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_51b457092a944f25a48f41e12edee9d8~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_51b457092a944f25a48f41e12edee9d8~mv2.webp)
2020年7月17日
#306 今日の名言:人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり(武田信玄)
こちらの名言は、武田信玄。 日本戦国時代最強と言われた武将の一人で、軍師山本勘助を従え、勇猛果敢な騎馬軍団、 風林火山の名の下に、生涯で70戦以上を戦い、負け戦はたった3戦という常勝軍団を作った 病さえなければ天下統一に最も近かった人物と言われています。...
![](https://static.wixstatic.com/media/e2f69251cb244a16a0c1f7d6f87aba1e.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/e2f69251cb244a16a0c1f7d6f87aba1e.webp)
![#285 今日の名言:人類が最後にかかる病気は希望という名の病気である(寺山修司)](https://static.wixstatic.com/media/e2f69251cb244a16a0c1f7d6f87aba1e.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/e2f69251cb244a16a0c1f7d6f87aba1e.webp)
2020年7月15日
#285 今日の名言:人類が最後にかかる病気は希望という名の病気である(寺山修司)
寺山修司とは日本の劇作家。 元々は、「星の王子さま」を書いた、サン=テグジュペリの名言を回想して語った言葉である。 寺山修司の作品は、若い頃よりも人生をある程度過ぎたくらいの年齢になってから響くものが多い。 ある知人(50代)の方から聞いたことがある。...
![](https://static.wixstatic.com/media/nsplsh_3763523954647656667430~mv2_d_5184_3456_s_4_2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/nsplsh_3763523954647656667430~mv2_d_5184_3456_s_4_2.webp)
![#284今日の名言:真の勇気は第三者の目撃者のいない場合に示される。ラ・ロシュフコー](https://static.wixstatic.com/media/nsplsh_3763523954647656667430~mv2_d_5184_3456_s_4_2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/nsplsh_3763523954647656667430~mv2_d_5184_3456_s_4_2.webp)
2020年7月14日
#284今日の名言:真の勇気は第三者の目撃者のいない場合に示される。ラ・ロシュフコー
ラ・ロシュフコーの言葉。 正確にはフランソワ・ド・ラ・ロシュフコー。彼は17世紀のフランスの文学者である。 格言集と呼ばれる彼の主著「考察あるいは教訓的格言・箴言」を出版。 一般的な日常にありふれた恋愛や友情や人の生き方など、を鋭く観察し綴っている。...
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_c1b497ce60434d4285c30f7791553af2~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_c1b497ce60434d4285c30f7791553af2~mv2.webp)
![#281今日の名言:ふりさけて三日月(若月)見れば一目見し人の眉引思ほゆるかも(大伴家持)](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_c1b497ce60434d4285c30f7791553af2~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_c1b497ce60434d4285c30f7791553af2~mv2.webp)
2020年7月11日
#281今日の名言:ふりさけて三日月(若月)見れば一目見し人の眉引思ほゆるかも(大伴家持)
大伴家持(おおとものやかもち)の万葉集の代表的な一句です。 万葉集を作った男とも言われています。 大伴 家持は、1300年前奈良時代の公卿(現在でいう大臣)・歌人。 この歌は天平5年(733年)16歳の時詠んだ歌と言われています。 ふりさけて三日月(若月)見れば...
![](https://static.wixstatic.com/media/nsplsh_50703355524b31766e3834~mv2_d_5437_3625_s_4_2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/nsplsh_50703355524b31766e3834~mv2_d_5437_3625_s_4_2.webp)
![今日の名言:地獄とは他人のことだ。サルトル#279](https://static.wixstatic.com/media/nsplsh_50703355524b31766e3834~mv2_d_5437_3625_s_4_2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/nsplsh_50703355524b31766e3834~mv2_d_5437_3625_s_4_2.webp)
2020年7月9日
今日の名言:地獄とは他人のことだ。サルトル#279
この言葉はジャン=ポール・シャルル・エマール・サルトルという方の名言です。 彼は、フランスの哲学者で小説家、劇作家でもあります。 右目に強度の斜視があり、1973年にはそれまで読み書きに使っていた左目を失明した若干不運な方で、かつ気難しい人なんだろうなーという印象があるので...
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_e0e488fa69824c65a6209d6bbf8aff7e~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_e0e488fa69824c65a6209d6bbf8aff7e~mv2.webp)
![#276 今日の名言:あらゆるものを奪われた人間に残されたたった一つのもの、それは与えられた運命に対して自分の態度を選ぶ自由、自分のあり方を決める自由である。ヴィクトール・フランクル](https://static.wixstatic.com/media/11062b_e0e488fa69824c65a6209d6bbf8aff7e~mv2.jpeg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_e0e488fa69824c65a6209d6bbf8aff7e~mv2.webp)
2020年7月6日
#276 今日の名言:あらゆるものを奪われた人間に残されたたった一つのもの、それは与えられた運命に対して自分の態度を選ぶ自由、自分のあり方を決める自由である。ヴィクトール・フランクル
この名言を残したのは、オーストリアの心理学者ヴィクトール・フランクルという人物です。 代表的な著書として「夜と霧」があります。 この本は世界的ベストセラーとなり、ある国では「私の人生に最も影響を与えた本ベスト10入り」 を果たすほどの作品となっています。...
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_eeff007ecd74403eb7f74a338ccb84d9~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_eeff007ecd74403eb7f74a338ccb84d9~mv2.webp)
![#257 今日の名言:他人の自由を否定する者は、自らも自由になる資格はない。(エイブラハム・リンカーン)](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_eeff007ecd74403eb7f74a338ccb84d9~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_eeff007ecd74403eb7f74a338ccb84d9~mv2.webp)
2020年6月18日
#257 今日の名言:他人の自由を否定する者は、自らも自由になる資格はない。(エイブラハム・リンカーン)
元アメリカ大統領リンカーンの言葉です。リンカーンの言葉です。 人は本来自由です。 縛られて生きる必要なんてあるのでしょうか? 混同しないように、ルールというのは必要です。 例えば集団で人が助け合い成り立っている組織の場合、ルールを守らない人間、自分勝手な人間が出てくると秩序...
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_e865d5e5bfd24ab0b9bcd2457b1914b7~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_e865d5e5bfd24ab0b9bcd2457b1914b7~mv2.webp)
![今日の名言:タフでなければ生きていけない、優しくなければ生きていく資格がない レイモンド・チャンドラー #256](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_e865d5e5bfd24ab0b9bcd2457b1914b7~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_e865d5e5bfd24ab0b9bcd2457b1914b7~mv2.webp)
2020年6月17日
今日の名言:タフでなければ生きていけない、優しくなければ生きていく資格がない レイモンド・チャンドラー #256
この名言は、レイモンド・チャンドラー の名言です。レイモンドチャンドラーとはアメリカはシカゴ生まれの小説家で脚本家です。 原文は If I wasn't hard, I wouldn't be alive. If I couldn't ever be gentle, I...
![](https://static.wixstatic.com/media/66154d350a0b433da16d97d4ec3da8fb.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/66154d350a0b433da16d97d4ec3da8fb.webp)
![#252 今日の名言:弱き人こそ薄情である。本当の優しさは強き人にしか期待できない(レオ・ロスキン)](https://static.wixstatic.com/media/66154d350a0b433da16d97d4ec3da8fb.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/66154d350a0b433da16d97d4ec3da8fb.webp)
2020年6月13日
#252 今日の名言:弱き人こそ薄情である。本当の優しさは強き人にしか期待できない(レオ・ロスキン)
レオ・ロスキンとは「七つの習慣」の著者。 厳しい世の中困ったとき、助けることができるのが強い人ってこと。 うーんどうなんでしょうね。 この強い弱いが例えば資金力のことであれば、金持ちほどにケチという言葉もありますね。 昔、国から表彰されるような親族をもつ、結構な家柄の知人が...
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_6fc3a102f0824a69bdf3c8197f483222~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_6fc3a102f0824a69bdf3c8197f483222~mv2.webp)
![248 今日の名言:世の人は我を何とも言わば言え 我なす事は我のみぞ知る(坂本龍馬)](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_6fc3a102f0824a69bdf3c8197f483222~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_6fc3a102f0824a69bdf3c8197f483222~mv2.webp)
2020年6月9日
248 今日の名言:世の人は我を何とも言わば言え 我なす事は我のみぞ知る(坂本龍馬)
坂本龍馬の言葉である。 「世間の人は俺を馬鹿にするけれど、俺の良さは自分だけが知っている」 という意味。 強気に混乱の世を生き抜いた波瀾万丈な生きざま。 龍馬の堂々たる立ち姿がイメージできる。 「人がわかってくれなくても、自分がわかっていればそれでいいのだ」...
![](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_d5f85c083dba49de966d7fcc76e70c70~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bd5754_d5f85c083dba49de966d7fcc76e70c70~mv2.webp)
![247 今日の名言:あの言葉はもちろん、思わず口からこぼれたのだが、思わず言っただけによけいに重大なのだ(ドストエフスキー)](https://static.wixstatic.com/media/bd5754_d5f85c083dba49de966d7fcc76e70c70~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bd5754_d5f85c083dba49de966d7fcc76e70c70~mv2.webp)
2020年6月8日
247 今日の名言:あの言葉はもちろん、思わず口からこぼれたのだが、思わず言っただけによけいに重大なのだ(ドストエフスキー)
あ、ヤベ!言ってしまった。 なんて経験は誰しもあるかと思います。 「そこまで考えてなかったのに、マジごめん」 なんて、そこまで思ってもなかったことをつい言ってしまう。 もしくは、これ言う必要ないし、言わない方が良いと思って黙っていたけど。。 まぁそんなもんです。...
bottom of page